事業者紹介

浦谷 利一 さん
薪屋のとしちゃん

曽爾村の山を守りたい。70歳を過ぎて自分ができること

木とかかわり続けた半生

曽爾村の入り口、山粕に「薪屋のとしちゃん」の販売所があります。
製材事業は25歳の時にはじめました。それを60歳まで続けていました。だから35年ですね。皆が切り倒した木を製材していました。木って伐るだけでは商品にはならないんです。よく「木でテーブルを作ったり……とか、ログハウスが……」という話を聞きますが、やはりその間に人の手が入り様々な加工をしなければ商品にはなりません。もちろん木を伐る仕事が大変なんですが、その後にも様々な人の手がなければ皆さんに木材製品を届けることはできないんですね。
その後、60歳からは木を伐り倒す林業家になりました。この辺りでは文字通り「山行き」なんて呼んだりします。年齢的にも山に行くことは難しく、けれども木には関わっていきたいということで、今の仕事を始めたのが70歳ぐらいでしたかね。

木を伐って山を守る

木を伐らないと山は守れないんですよ。日本のほとんどはスギやヒノキの人工林です。曽爾村だって同じです。安価な木が輸入されてきて、山行きになる方もどんどん減っています。その中でも間伐や枝打ちなどの木の手入れをしていかなければなりません。そこが問題なんですよ。木の手入れをしたからといって収入にはならないわけです。いわゆる破材と呼ばれる本製品にならない木を何らかの収入源にしなければならないわけです。
今はバイオマス発電や破材チップ等の販売経路が出てきていますが、この薪だってその一つです。山から出る本製品にならない木をどのように販売していくのか。今の山行きさん達が山行きを続けられるように、それらの木の販売出口の一つとして販売を続けていきたいと考えています。
薪の他にもスウェーデントーチの販売もしています。キャンプ場が多い曽爾村で日常とは少し違った時間を過ごしてもらえれば、曽爾の人間としてとても嬉しく感じます。